看護師として患者さんのさまざまな問題に遭遇したとき、一つひとつアセスメントをすることが重要です。アセスメントは看護師として基本となることですが、苦手とする看護師は少なくありません。では、どのようにアセスメントをしていくといいのでしょうか。その基本となるのが、まず患者さんから得られた情報を書きだすことです。患者を観察したときには、目立つ症状、訴えなどにやはり注目を置きがちです。しかしアセスメントいうのは、一つの情報からではなく、複数の情報から分析していくことが重要です。そのため、患者さんの情報も観察したこと、聞いたこと、所見、データなど、さまざまな方向から見ていくことがポイントになります。
次に重要なことが、その情報をまとめることです。書きだしていくうちに特定の問題や原因が見えてくることもあります。しかし、特定の問題や原因を出すには情報が足りないなと思うこともあるかもしれません。その際には、改めて不足した情報を収集すればよいのです。患者さんの置かれている状況、疾患、重症度などによっては、主観的情報や客観的情報の量に偏りが出ることもあります。また、主観的情報を聞き出したくても、コミュニケーションを図る中でなかなか見えてこないこともあります。そのような時には、患者さんの表情や声などをしっかりと観察しながら、アセスメントに生かしていくといいでしょう。実際の訴えだけではなく、患者さんの反応も情報に含めて考えるとアセスメントしやすくなります。